日本語を通じ、
思いやりのある国際人を育てる

当校は1982年に創立して以来、日本語を教え、
国際人を育成することを目的とし教育を続けてまいりました。
日本語を教えると同時に
留学生活のスタート地点であることを強く認識し、
学生生活が円滑に進むようきめ細かいサポートを心掛けています。
進路指導だけではなく、
国際社会に通じる柔軟な考え方を身に付けてもらうことに力を入れています。

教育理念

新日本学院が考える「思いやり」とは

新日本学院で学んでほしいのは、日本語だけではありません。

当校は「日本語を通じ、思いやりのある国際人を育てる」ことを理念とし、「思いやり」こそが真の国際人への道であると信じて教育活動を行ってきました。

2011年3月11日に起きた東日本大震災。困難な状況にも関わらず長い列をつくってバスや公衆電話を我慢強く待つ日本人の姿に、世界から賞賛と驚きの声があがりました。この敬意と品格に基づく行動は、日本を象徴する素晴らしい「思いやり」の文化のひとつです。

「思いやり」とは、相手を尊敬し、相手の気持ちを理解し尊重する心のことです。

食事や時間についての考え方など、マナーは国によって異なります。どこの国でも共通する正解はありません。しかし、「思いやり」は世界のどこへ行っても通用する大切なものではないでしょうか。

新日本学院では創立当初から、「思いやり」の心を大切にしています。学生の皆さんは、留学生活の中で、当校の教職員からたくさんの「思いやり」の心を感じることができるでしょう。

日本語や日本についての知識以上に大切なこととして、この「思いやり」を学んでほしい、そして日本のマナーや文化を知って、たくさんの日本人と関わってほしい。それが新日本学院の願いです。

教育目標

  • 日本語の「聞く、話す、読む、書く」4技能をバランスよく総合的に育成し、一人一人の力を最大限に発揮させる。
  • 学習能力、情報収集力、自己表現力を身につけさせ、自ら目標を実現できる力を養う。
  • 異なる文化を理解し、広い視野を持った国際人を育てる。
  • さまざまな活動を通じて地域社会に貢献し、思いやりと規範意識のある人材を育成する。

理事長あいさつ

Bi Lee

畢 煜

1976年
中国山東省生まれ
1997年
来日
2004年
東京大学経済学部卒業
新日本学院理事長就任

国際人への条件

新日本学院は1982年に創立され、「日本語を通じ、思いやりのある国際人を育てる」ことを教育の理念としてきた。では、国際人になる条件はなんだろう。日本語が流暢に話せ、N1試験に合格すれば、国際人になれるだろうか。答えはNOであるのが明らかである。そもそも、人は生まれ育った環境が違っていれば、マナー、文化、価値観も違ってくる。例えば日本では時間を守ることをマナーとしているが、ネパールでは約束の時間より1時間前後の「遅刻」が礼儀正しいとされている。国際共通のマナーもなければ、文化、価値観もさまざまだ。「国際人」ならラーメンを食べる時音を出していいかどうかを議論しても、正解がないように、仏教かキリスト教かイスラム教か、何が真理であるかも正解がない。

設立者・苗明豊
しかし、世の中何か共通するものがあるとすれば、それは「相手の立場や気持ちを理解し、尊重しようとする心」であることだと思う。それを「愛」と言う人もいれば、「慈悲」と言う人もいる。当校の設立者苗明豊先生はそれを儒家思想の「仁」であると教え諭してくれた。我々が目指す「思いやり」の理念でもある。

日本人が当たり前だと思っている「マナー」が、初めて日本に来た留学生にとっては「非常識」である時もある。我々は学生たちに日本語だけではなく「日本のマナー・一般常識」についても授業の一環として教えてきた。「日本のルールだから守れ」ではなく、「日本社会での一般常識」を教えている。そして、「思いやり=相手の気持ちを尊重すること」が大切であることを日本語教育を通じて伝えている。相手の気持ちを尊重できれば、例えば日本の時間感覚と違うネパール人でも、日本の常識で自然に行動できる。

留学生は、マナーだけではなく、人間とは、幸福とは…と言った根源的な面で今までとは全然違う価値観を持っている。これらがぶつかり合った時に、彼らを無視して日本に合わせさせたり、日本を無視させたりするのではなく、日本の立場を理解させ、尊重させた上で、彼らの立場を主張してもらうことが真の国際人の育成につながるだろう。

いくら日本語が完璧に話せても、いくら日本に関する知識があっても、この他人を思いやる気持ちがなければ、日本の社会に溶け込めないと私は思う。一方、教育者の我々は留学生たちを包容していくだけの「思いやり」の精神がなければ、学生を理解し尊重できず、文化と価値観の強要となってしまう。

「思いやり」こそが国際人育成のカギである。当校を卒業した留学生が、真の国際人となり、日本の地域で、そして世界で活躍してくれることを願っています。